JOBS職種紹介

制作進行

制作進行はアニメ制作におけるプロダクション工程(作画,ペイント,3DCG,背景,撮影,編集等)の各セクションとやり取りを行い、素材管理、進捗管理、スタッフ管理、予算管理、クリエイターの開拓・発注依頼等、制作全般の進行を担います。人と人の間を取り持つ立場のため、社内社外問わず各スタッフへの気配りが大切です。制作工程の理解やコミュニケーション能力が求められますが、アニメ制作に対する関心と探求心を持っていればスキルは自ずと身に付いてきます。

MESSAGE社員の声

田中 美佳

2020年入社

元々アニメを見るのが好きで、制作に関わりたいと考えてこの仕事に就きました。専門知識がほとんどない状態からのスタートでしたが、制作部の先輩やキネマシトラスに所属するスタッフの皆さんが優しく教えてくださって、毎日学びの連続です。制作進行という仕事は、作品の制作の企画段階から映像として完成するまで全ての工程に関わるため、担当話数を納品する際の感動もひとしおです。また、キネマシトラスは自分がやりたいと思ったことに挑戦させてくれるので、そこも魅力だと思います。大変なこともありますが、人としても成長できる仕事です。ぜひ一緒に素敵なアニメを作りましょう!

齊藤 拓海

2020年入社

漠然と映像業界で働きたいと考えていた時に、会社説明会で「チームワークで作品を作ることを重視している」という話に興味を持ち入社しました。自分自身はアニメーション制作の知識は一切ありませんでしたが、最初に先輩と一緒に作品を担当することで一つずつ覚えていきました。制作進行は話数のプロデューサーとして始まりから終わりまで携われるポジションで、一定の裁量権があります。自分の選択がその話数がどうなるか変わってしまうので責任感のある仕事ですが、フィルムとして結果が返ってくるのでとてもやりがいのある仕事です。また色々な方々とやり取りしたりお仕事をご一緒にすることも多く、そこで制作進行から演出やライターなどの選べるキャリアが多いのも特徴です。キネマシトラスは各個人の特性だったり希望を重視しており、それぞれの目標に向かってサポートも充実している会社です。また「チームワーク」を重視していて業務量が偏らないように上司と相談してタスク等を割り振りながらそれぞれのペースで働けるのも魅力です。ぜひ皆さんと一緒に働けることを楽しみにしています。ご応募お待ちしております。

CAREERキャリアデザイン例

1年目
制作進行(補佐)
2年目
制作進行
3年目
制作デスク | 設定制作
5年目
ラインプロデューサー | 演出

入社後は先輩制作進行スタッフの補佐として働きながら仕事内容に慣れて頂き、半年から1年をめどに制作進行にステップアップしてもらいます。
その後のキャリアプランは主にプロデューサー職と演出職の2パターンに分かれます。
制作進行として経験を積んだ後は希望や適性によって多種多様なキャリアを築くことが可能です。

  • 制作進行

  • 作画